fc2ブログ

記事一覧

フックプッシュ&関連技の解説 - SFC ゼルダの伝説 神々のトライフォース

最終更新 : 11月11日、2021年

神トラのフックプッシュと言うバグ技の解説です、使いこなせると非常に楽しい技です
かなり自由に「壁抜け」「床抜け(高度変更)」が出来ます

 この技はソフトのバージョン問わず、「v1.0~1.2」「北米版」「欧州版」どれでも使えます。
 VCやSwitch Online、ミニスーファミ版はv1.2です。
 GBA版では殆どが修正されているらしいです。
 実際に試す場合は、上のものやフックショップから試してみるのが簡単です。
  データさえあればすぐに再現出来ます。
 多くの用途が無いとつまらないので、スピードランの真似をしてみたり、可能ならランダマイザーで使ってもいいでしょう。
 
 実際にはフックプッシュと呼ばれていない物や、共通の呼び名が無い物もありますが、まとめて紹介していきます。
 
目次
フックプッシュ (Hook Push)とウィアードショット (Weird Shot)
各タイプの性能
スロット、サーチインデックス、ミスロット
方向&距離指定タイプ (ソマリア型A)
高度(レイヤー)移動タイプ (ソマリア型B)
フック型とスタックフック
応用型
Weird Shot (爆弾型、ブーメラン型)



フックプッシュとウィアードショット
 フックショットに別のアイテムを装備させる事で新しい能力、属性を持たせられるようになります。
 性能は組み合わせるアイテムによって大きく変化します。
 フックプッシュとウィアードショット、呼び方は違っても基本の仕組みは一緒なので同列に扱っていきます。

サンプル動画プレイリスト Hook Pushes
簡単に出来る使用例 (手順説明は動画ページへ)


タイプとそれぞれの性能

ソマリア型 (Hook Push)
 A. 好きな方向と特定の距離に移動出来る
 B. 着地先のレイヤー上下を変更し床抜け出来る

フック型 (Stuck Hook, Storage Hook)
 C. 発射後、掴まるまでの間に自由に動ける
 D. フックを空中固定させ、自由なタイミングで発動させられる
 E. 特定の時間だけ壁を貫通してフックを飛ばす事が出来る (特殊)
  ┗フックが反対レイヤーを通過する (特定の時間)

爆弾型 (Weird Shot)
  フックが反対レイヤーを通過する (発射した瞬間からずっと)
 H. 反対レイヤーの対象物にフックを引っ掛けて床抜け出来る

ブーメラン型 (Weird Shot)
  フックが反対レイヤーを通過する (4フレーム毎に3フレームの間)
 F. 薄い壁を貫通させてフックを飛ばす事が出来る
 G. 反対レイヤーの対象物にフックを引っ掛けて床抜け出来る

その他
 この他のタイプとしては、「複合型」「剣ビーム型」などがあります。
 複合型はソマリアともう1つどれかの組み合わせです、剣ビームは特殊で扱いづらいので割愛します。
 また、上記で取り上げていないアイテムの中にもフックの挙動に変化を与える物はあります。

 主に解説するのは最も利便性が高い「ソマリア型」です。
 実際のスピードランでもかなりの頻度で使用されています。
 オールダンジョンズの解説内でも若干用語の説明があります。

神トラ: All Dungeons speedrun in 39:51 (08/18/2021)
オールダンジョンズの解説




スロット、サーチインデックス、ミスロット
1. スロット (slot)とは
 リンクが使う飛び道具の、
 1. 種類
 2. XYZ座標
 3. 方向
 4. 速度
 5. 時間
 などを管理しているメモリ領域で、番号(何番目に何が出ているか)の部分です。
 ここではスロットnまたはn番と表記します。

 動画では左列の一番上を除く数値、上から順に0~4番と5~9番に対応しています。
 基本的にスロットは「後ろから」使われます。
 4~0番では物体を扱います、爆弾だけは1と0のみを使います。
 9~5番では物体そのものでは無く、剣溜めやキラキラ光るアイテムの「光」を扱います。

 ・4~0番で管理されるもの
  殆どのYアイテム、回転斬り、Lv2以上での剣振り、剣ビーム、オカリナの鳥、ダッシュの煙、物がぶつかったときの火花、ペンダントとクリスタル、リンクが掲げたり宝箱から出現したアイテムなど

 ・9~5番で管理されるもの
  剣溜め、銀の矢、赤ブーメラン、アイスロッド、クリスタルなどから発せられる光
  ※ 9~5番に入りきらなかった光は4~0番にも入ります。




2. サーチインデックス (Search Index)とは (左列、一番上の数値)
 スロットが埋まって物体が出し切れないとき、ゲームはなるべく古い物から順番に上書きして次の物体を出そうとします。
 そのために使われるのがこの数値です。
 ただし、上書きされる対象は基本的には刺さった後の矢のみです。

 フックプッシュの為には、「カンテラ」「スロット2」「右向き以外」で出します。
 Yを3連打するのが基本ですが、他に物体があれば魔力を節約出来ます。
 使い道はかなり限定されますが、魔法の粉でも多少の操作が可能です。




3. ミスロット (misslot)とは
 物体は通常だと4~0番にのみ出現しますが、下記の条件が重なると
 「9~5番=間違ったスロット=ミススロット=ミスロット」
 に出現させる事が出来ます。
 このミスロットに出現させているアイテムによってフックの性能が変化します。

条件
 1. 4~0番が埋まっている
 2. 9~5番に上書き可能な光がある
 3. サーチインデックスの値がその光のスロット+1以上



ソマリア型
最初に
 ソマリア型には2つのタイプがありますがどちらの場合も
 「ソマリアブロック」「スロット9」
 出現させる必要があります。
 これが割と厄介で、4~0番を埋めつつ点滅する光を9番に確保する為には適切なセットアップが必要になります。

 下記の2つは「ほぼ100%の安定度」を持つ例です。
 ただし例1は慣れるまでは失敗しやすいです。

 9番に出現させたソマリアブロックは4番に下記の物体を出すと消えてしまうので注意が必要です。
 1. 右向き以外での剣ビーム
 2. ソマリアブロック
 3. 矢
 4番に右向きで剣ビームを出して、ブロックが変なグラフィックmisslot1.pngになれば成功しています。
 失敗時はカンテラからやり直した方が確実です。
 矢を使った場合は矢が消えてからチェックします。

例1) 剣ビームを長く残るように出現させてスロットを埋め、ビームの位置でタイミングも計る

 1. 事前準備でソマリアブロックをなるべく広い場所に設置する
 2. B(押し続け)→Y→タイミングを見てY



例2) 補助アイテム(主に矢や爆弾)を用いてスロットを埋め、一定リズムで入力する
 こちらは剣ビームが残り過ぎると邪魔になってしまうので、カメラの端に寄り過ぎないようにします。

 1. 補助アイテムを設置する
 2. B(押し続け)→Y3回 (3回目は2~6フレーム程度遅らせる事を意識する)



 補助アイテムや剣ビームの代わりに「煙」を使う方法もあります。
 ダッシュは2フレーム以上入力する事で煙を17フレームの間発生させます。
 しかしダッシュと剣溜めの光は非常に相性が悪いです。
 8割程度の成功率なら簡単に得られますが、100%近く安定させるにはかなり精密なパターンが必要になります。
 失敗して8番に出してしまった場合は最初からやり直さなければならない上に、瞬間での判断も難しいと言うおまけまで付いてきます。
 魔力の消耗を考慮しても失敗の可能性は極力排除したいところです。

 矢や魔法のブーメランをふんだんに使う事で確実にスロットを埋められる方法もあります。
 赤ブメや銀の矢はメニューによって発光タイミングが崩れてしまうのでなるべく出現前にメニューを開きましょう。

 1. 矢を3連打
 2. 爆弾を1個設置
 3. 赤ブメに変え、投げモーションの最中にメニューを開きソマリアに変更する
 4. ソマリア



ソマリア型A. 方向&距離指定タイプ
 9番にソマリアをセット出来たら「スロット0に物体を出現」させてフック発動時の「方向と距離を指定」します。

 使用頻度、利便性共に最も高いのは剣ビームで、「4×4C=304ピクセル=1画面+3マスの距離を打った方向にセット出来ます。
 この時の剣ビームは壁に近い位置で打ちます。
 剣ビーム以外では「ファイアロッド」、「煙」、「矢」、「爆弾」、「回転斬り」などが利用出来ます。
  ・ファイアロッド : 飛距離に比例して距離が伸びる、剣無しで長距離移動するには最適
  ・煙 : スロットを埋める為に出した煙の値をそのまま利用出来るためスピーディ
  ・矢 : 唯一無二の斜め移動や高速移動が可能、ただし厄介な手順が必要
  ・爆弾 : 3マス程度の距離しか持たないが、他に選択肢が無ければ利用する
  ・回転斬り : 序盤から大きな距離を引き出せる、方向を持たない。被弾による中断が必要

 0番に値をセットしても、導火線を繋いで引火させなければ数値を引き出せません。
 フックを出現させたスロットからスロット0の4Cまでの間が有効な値で埋まっていない場合、距離が0のスロットで移動が途切れてしまいます。
 手段はいくつかありますが、余計なアイテム変更を挟まない方が好ましいでしょう。


方向距離指定部分
 1. ソマリアブロックを設置 = 必ずA→Yと入力して3番に出す (9番のソマリアが消えないように)
 2. 移動後、ブロックを炸裂させ剣ビームを打つ = ソマリアで4~1番が埋まり、剣ビームが0番に入る

導火線部分
 3. 追加のソマリアブロックを設置 = 必ずA→Yと入力して3番に出す
 4. ダッシュ煙→剣&ビーム = A→Bと入力して4番、2番、1番と値を入れる
 5. ダッシュ煙→フック = A→Yと入力して2番にフックを出す

 フック発射時の位置が悪いと引っかかります、0番で距離指定したときの位置よりも奥側であれば成功します。
 オブジェクトが消えた座標から上下左右に障壁が発生していると考えましょう。 (それぞれのスロット毎)
 邪魔されない位置に発生させるか、1pxだけすり抜けられる部分があるのでそれを調節するかしないといけません。




ソマリア型B. レイヤー移動タイプ
 ソマリア型(ソマリアミスロット)のもう一つの重要な使い方、レイヤー移動です。
 ゲームの仕様上、床下 (下段レイヤー) に入り込めばほぼ自由にダンジョン間の行き来が出来ます。
 レイヤー指定も特定のスロットに物体を出す事で行います。
 フック移動が途切れたスロットで、レイヤー用の値が「0なら今いる高度」「1~3なら反対」に着地します。

 スピードランでは主に剣ビームの出現時間によってレイヤーを指定しますが、剣ビームはメモリを覗かないと数値が分かりません。壁の近くで打った場合は0で固定されます。
 バイラの杖やブーメランがある場合は簡単です。
 バイラの場合は発動直後にメニューで他のアイテムに変えてしまえば2に出来ます。
 ブーメランの場合は壁に密着に近い状態で当てれば2か3に出来ます。


 1. 3番にビームで3番のレイヤーを1~3にする : 7E03A7の数値が3番のレイヤー用値
 2. 3番の距離を0にする : ここでは体当たりを利用
 3. 4番にフック : 3番で移動が途切れ、そのレイヤーで着地




EG strength
 レイヤー移動に関しては許可不許可 (EG strength) と言う物があり、許可状態でなければ移動は出来ません。
 それはリンクが持つ隠しステータスの一つで、「許可(強)」「禁止(弱)」「未設定(EG 0)」の3つの状態があります。
 このステータスは屋内の特定の部屋に入ったときにリンクに付与されます。
 EG 0はリセット直後の状態で、移動自体は可能です。
  ただし移動する度にY座標の位置情報が1つ下にずれてしまう特殊な状態です。
 一度に2つ以上ずれるとリンクとオブジェクトの同期が取れなくなります。

 部屋側は、「許可」「禁止」「変更無し」「キック」の4つの設定を持っています。
 ステータスは各部屋に個別で設定されているのでマップも合わせてご覧ください。
 階段や段差が存在する部屋にはほぼ確実に強弱の設定がされています。
  ※ EG2のマップ画像にはステータス加工がなされてませんが、同様の強弱設定があります

リンク
 EG strength map
 EG2 map

 A. 許可(緑の網) : リンクをレイヤー移動可能な状態にする
 B. 禁止(オレンジの網) : リンクをレイヤー移動不可能な状態にする
 C. 変更無し(網無し) : そのまま
 D. キック(黄色の網) : リンクを強制的に床上に移動させる

 キックは壁が動く部屋またはコンベアがある部屋ですが、壁の移動が完了している場合は「網無しと同じ」設定になります。

 以上がソマリア型(ソマリアミスロット)のフックプッシュの概要です。



フック型、スタックフック
 こちらはミスロットが9番に限定されないため、距離を長く取れる場所なら非常に簡単に使えます。
 新型の物はStuck Hookと呼ばれています、全てのフックプッシュの中でもトップクラスに使い勝手が良いです。

フック型(フックミスロット)
 ミスロット(9~5番)にフックを出現させた場合、リンクは即座に行動が可能になります。
 これによって複数のフックを同時に発射したり、移動先でフックの作用を受けたり出来ます。
  フックの作用を受けるには、リンクがフックが刺さる瞬間にフック発射姿勢を取っている必要があります。
  どれかのフックが縮んでいる間は、他のフックは全て完全停止します。
 ミスロットかどうかに関わらず、フックの作用が終了した時点でリンクの硬直は解除されます。
 フックミスロットの基本形は3発1セットで構成されます。
  1. 硬直解除の為の1発目、距離を詰める為の2発目、壁を突破する為の3発目

手順
 0. サーチインデックスを0A以上にする (実際には9以下でも可能)
 1. 剣を振り、剣溜め状態にする (剣が溜まり切る瞬間の光はハズレなので注意)
 2. スロット0~4を埋める (基本はソマリア炸裂 + ダッシュ煙または剣ビーム。補助に矢を使うと非常に簡単になる)
 3. フックを打つ、成立していればすぐに動けるようになる
 4. 2発目のフックを打つ、距離があるなら少し遅らせて発射すると猶予が増える
 5. 1発目のフックによる動作が完了したら、急いで障壁に引っかからない位置に移動し、フック姿勢を取る

フックプッシュ(hook misslot)



障壁を歩行突破出来ない地形への対処
 1. ミスロッティングの為の下準備をする
 2. フックの対象から4の倍数+2px離れた位置に立つ (壁などで16px単位で合わせてから、上や左へ2px移動する)
 3. その場でミスロットフックから通常フックと2連続で発射する
 4. 対象物に密着してフック姿勢を取る
  ※ 壁や物を押しながらだとフックが発射出来ないので、移動後は十字キーを放す、あるいは斜め移動なら発射は可能

フックプッシュ(hook misslot B)



ストレージフック (ダブルミスロット)
 移動を開始したい場所とフックを刺せる対象物とが離れているときに使える技です。
 爆弾によってかなり簡単に再現出来ます。

 フックが刺さる瞬間にリンクがフックショットのポーズをしていない場合、その瞬間に全てのフックが停止します。
 2本のフックをミスロットに連続出現させることで、2本目のフックが刺さり待ちの状態で動き回る事が出来ます。
 固定されたフックは次のフックを発射した瞬間に全て動き出します。
 そのフックが刺さればリンクが何処にいてもフックの作用を受けられます。
 ただし、対応スロットに出した物によってはフックが貫通してしまう事があります。
  フックが貫通する正確な条件は判明していません。
 ミスロットに出現させたフックはマップ移動しても消えません。 (屋外でも同様)
 ただし同スーパータイル内でなければ対象物が読み込まれない為に刺さりません。
  同マップ内であれば画面外でも問題なく動作します。
 通常スロットのフックはマップ移動で消えてしまいます。

ストレージフック


チェインフック



フックショップ (新型)
 他の技とは時期を隔てて発見された、別タイプのフックプッシュです。 
 0~4番に出現されたフックが対象物に刺さる前に、何らかの手段でリンクの硬直を解除する事でセットが完了します。
 その後自由なタイミング、場所で発動させ、セットされたフックが縮む方向に移動出来ます。
 この技にはかなり特殊な使い方も存在します。

セット方法
 その1. フックショットを発射してすぐにお店の商品を購入する事で硬直を解除する
 その2. ミスロットフックによる移動で通常フックの硬直を解除する

その1手順
 1. 適当に位置を合わせる
 2. フックを打ったら刺ささる前にAボタンで購入する

その2手順
 1. カンテラを右向き以外で3連打
 2. ソマリアを拾い場所に設置して移動
 3. 剣溜め状態にする (溜め切ってしまった方が楽)
 4. ブロックを炸裂させてからA、スタートと押す
 5. フックを選びメニューを閉じたら、フックを2回打つ

発動方法
 0~4番のスロットが埋まった状態でフックを空撃ちする事で発動します。
 フックによって既に1枠埋まってくれているので、ソマリアブロックを炸裂させれば簡単に埋める事が出来ます。
  固定されたフックはソマリアブロックを押してしまうと何故か動き出してしまうので注意
  フックの先端座標にはフック移動を止める障壁があるので注意
 ソマリアの杖無しで矢を使ってスロットを埋める場合は、インデックス値にも注意が必要です。

フックショップ (オリジナル)


スタックフック



別スロット指定
 通常は伸びたフックが縮む分だけリンクを移動させますが、別のスロットの値を代用する事が出来ます。
 2通りの方法があります。

ブーメランを投げる方法
 投げた方向によってスロットが指定されます、投げたブーメランはキャッチしてしまって問題ありません。
 10番以降はもはや本来は無関係なアドレス領域です。
  その結果異常な値が引き出され、真上方向へ狂った距離の移動が出来ます。
  0番にソマリアブロックをセットする事で、現実に距離が無限となります。 (無限フック)
 0~4番は発動時に埋めておく必要があるので若干使い辛いです。
  もしソマリア無しで剣ビーム距離を最大限引き出したい場合は面倒でも9番が簡単です。

ブーメランを投げる方向と指定されるスロット
10 8  9
2    1
6  4  5

スロット9に剣ビームを出す方法
 ビームの残存フレームに応じて1ずつスロットが増加していきます。
 高い数値では敵やオブジェクトのメモリによって、他ではあり得ない方向や距離が指定されます。
 ・9番に剣ビームを出すのが厄介 (銀矢や赤ブメ、バッファ入力などが必要)
 ・どの部屋でどれだけの数値が代入されるかは実際に確認するまで分からない
 の2点がネックです。

スロット指定スタックフック (ブーメラン)


スロット指定スタックフック (剣ビーム)


無限フック





応用型

ソマリア型+矢
 ソマリア型にも少し特殊な物があります。
 矢で方向指定されたスロットではフックが特別な速度を持ちます。
 ただし矢で設定される移動時間はかなり小さい値なので、そのままでは短い距離しか動けません。
 方向を持たない回転斬りを爆弾の被弾によって中断し、大きな値を作り出しています。

矢の方向とフックの速度
 上矢: 左6.25
 下矢: 右7+3/16
 左矢: 右3/16、上4
 右矢: 右6、下4

アローフックプッシュ (上側:上下、下側:左右)



複合型
 9番にソマリア、8番と7番にフックの複合型です。
 この場合、導火線は7~0番へと繋がっていきます。
 補助アイテムを使えばセット自体は容易に行えますが、発動の段階で望む動作を得るにはやはり確認が必要です。

フックプッシュ (somaria & double hook misslot)



フッククリップ
 壁の向こう側の対象物までフックを貫通させて移動出来ます。
 実際には貫通では無く、一定時間だけ別のレイヤーを通過していると言った方が正しいです。
 この技でしか出来ない事もありますが、現状ではほぼ全く使われていません。
 応用性の低さと使用難易度の高さが相まって非常に扱いづらい技です。

手順
 0. サーチインデックスを9または8にし余計な上書きを不可能にする
 1. 0~4番を埋めつつブーメランを壁などに向けて投げる
 2. 8番または7番にフック : フック発射後から壁にぶつかる前までの間に、ブーメランが火花を出す必要がある
 3. フックが対象物に刺さる前にフック発射姿勢を取る : ここはフック型フックプッシュと同様

フッククリップ


 この技で問題なのは、壁を貫通したフックが貫通を止めなければ何にも刺さる事が出来ない点です。
 フックは火花が発生したX座標に依存して一定時間別レイヤーを通過します。
  8番なら部屋自体のX座標、7番なら部屋内でのX座標に依存します。火花の座標=($039C)
 つまり部屋自体が存在する場所や、部屋の形状によって使用可能かどうかが決まります。
 貫通させたい壁が厚いほどフックを発射するための猶予時間は少なくなります。


ファンファーレスキップ
 フックプッシュとは直接関係ありませんがミスロット (9番ソマリア)を使用する技です。
 ペンダント限定でファンファーレが流れる時間をスキップ出来ます。
 時間効果は約700フレーム-準備時間です。
 また、カメラ調整が可能な状況限定でクリスタルでも音楽がカット出来ます。 (画面内の約3/4より右側でキャッチする)
 
条件
 実行するには下記3つの条件が必要 (順不同)
  A. スロット4と3を埋めた状態でハートを取得する (ハートが2番、ペンダントが1番に出現する)
  B. スロット9にソマリアブロックを入れる
  C. スロット0~4を全て埋める (1番はペンダントで埋まり済み)

 動画内での手法
  1. 4番にソマリア、3番に回転斬りでハートを取る
  2. 剣を溜めながらソマリアで0~4番を埋め、0~4番が空く前に9番ソマリアを出しキャッチする

ファンファーレスキップ (misslotting型)





Weird Shot (爆弾型、ブーメラン型)
爆弾型(爆弾ミスロット)
 床上から床下または、床下から床上の対象物にフックを刺してレイヤー移動出来ます。

手順
 9番に爆弾を出し4番にフック、あるいは8と3、7と2のように対応して出現させる

Weird Shot (bomb misslot)



ブーメラン型(ブーメランミスロット)
 フックショットが瞬間瞬間(3フレーム/4フレーム毎)で反対レイヤーを通過し下記の事が起こせます。
 A. 床上から床下または、床下から床上の対象物にフックを刺してレイヤー移動出来る
 B. 薄い壁を貫通させれる

 爆弾との大きな違いは2点です
1. スロット8~5で無いと機能しない
2. レイヤー変動による波打ち挙動

手順
 0. サーチインデックスを9にし9番を上書き不可能に : 難易度は上がるがスキップも可能
 1. 8番にブーメラン : そのブーメランは3番に何かを出現させると停止可能
 2. 3番にフック : ブーメランの回転に依存してフックのレイヤーが変化する

Weird Shot (boomerang misslot)



また、爆弾のミスロットは単体で他のバグ技として利用されます。
 a. マーダーボム (Murder Bomb)
  爆弾の爆発タイマーをリセットし爆風を出し続ける
   対応スロットにフックや剣ビーム、回転斬りなどを出すとその度にタイマーが256(フレーム)にリセットされます。
   ブーメランなどを出す事で瞬時に消す事も出来ます。

マーダーボム


 b. オーバーワールドコンベア (Over World Conveyor)
  屋外でリンクにコンベア状態 (上下に自動移動)を付与する
   9番に出現させた爆弾またはソマリアブロックを持ち上げた状態で被弾をすると、タイマーに応じて上か下のコンベア移動が発生します。

オーバーワールドコンベア(上)


オーバーワールドコンベア(下)





 記述しきれていない要素もありますが以上で終わりです。

 最後にフックプッシュやミスロットを常用する上で役立つコツをいくつか紹介
 1. 剣ビームを最大限利用する
 2. ソマリアビームの残りなどの、使える物を最大限利用する
 3. 利用せずともソマリアビームなどの残りには注意する
 4. ダッシュを使う場合は、綿密に光の発生をコントロールする

終わり
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

蛍火ta

Author:蛍火ta
レトロゲーをぼちぼちとやってました
twitter

フリーエリア

カウンター